2010年11月14日
スーパーカブ110 エンジンオイル交換 6回目
スーパーカブ110 エンジンオイル交換 6回目
2010.11.13 11:40
購入して7カ月を越え6回目のエンジンオイル交換をしました。
2010.11.13 11:40
購入して7カ月を越え6回目のエンジンオイル交換をしました。
前回2010.09.25に6,638kmでふとオイルLVを見ると下限ラインを割りそうでした。
その時は4回目のオイル交換より892kmしか走行していなかったのに。
平日ですが夜9時頃5回目のオイル交換をしました。

さて今回毎週オイル量チェックをしていましたが今週ついに下限に近付いていたので
13日土曜日に予定していました。

ODO:8659.1km、前回の交換より2,021kmでした。

定番の『 エコチタンオイル 』です。
写真では赤っぽいですが、実際は黄色に近いです。
交換方法はこちら
前回若干オイルLVが上限超えていました(汗
今回は厳密にやってみようと。
よ~くオイルが抜けるのを我慢強く待ち、キーOFFのままキックレバーを蹴って出しきります。
その後800cc指定のオイル量を750ccにして補充。
3分後オイルLVを見るとぴったり!
う~む、なかなか抜けきらないようですね。
オイルも綺麗になったところで月曜からの通勤も心機一転で頑張ろうと思います。
![]() 【取寄品】【チタニック】【オイル】【Titanic】【チタニック】ECO TITAN OIL/エコチタンオイル... 価格:4,221円(税込、送料別) | ![]() 【取寄品】【チタニック】【オイル】【Titanic】【チタニック】ECO TITAN OIL/エコチタンオイル... 価格:1,090円(税込、送料別) |
[ 仕様 ]
■化学合成100%
5-30W
成分:コンプレックスエステル、Hi-VI、チタニック成分
化学合成100%
低価格、高性能、低燃費を強調した現代の新型低燃費車やビッグスクーター等に適したエコオイルです。
Posted by るーぱ at 00:00│Comments(10)
│エンジンオイル交換
この記事へのコメント
スーパーカブ110へのオイル交換おつかれさまでした
8000km強で 6回目?
だいたい1000kmごと交換ですかね~
私もカブ50カスタム乗っているときも1000kmごとでした
でも、オイルの容量が少ないのでいいですね
一回のオイルの量がしれてますから
まぁ、すぐ代えてあげたくなるので、一緒ですね
水冷エンジンなら、もっとロングスパンでいいでしょうし
私のVTRは、まだ2600kmしか走っていないので
今年中に2回目のオイル交換ができるかどうかです
9月に買って、1000km で 1回
3000kmに行けば、計2000kmということで代えたいのですが
冬眠まであと少し・・・・・来年になりそうです
まぁ、高いエンジンオイルで 聞いた事がないオイルですね~
ホンダ純正ではダメでしょうか???
8000km強で 6回目?
だいたい1000kmごと交換ですかね~
私もカブ50カスタム乗っているときも1000kmごとでした
でも、オイルの容量が少ないのでいいですね
一回のオイルの量がしれてますから
まぁ、すぐ代えてあげたくなるので、一緒ですね
水冷エンジンなら、もっとロングスパンでいいでしょうし
私のVTRは、まだ2600kmしか走っていないので
今年中に2回目のオイル交換ができるかどうかです
9月に買って、1000km で 1回
3000kmに行けば、計2000kmということで代えたいのですが
冬眠まであと少し・・・・・来年になりそうです
まぁ、高いエンジンオイルで 聞いた事がないオイルですね~
ホンダ純正ではダメでしょうか???
Posted by I am ZJ at 2010年11月14日 17:18
こんばんはZJさん
オイル交換は1500km毎にしています。
(毎月の走行が1500kmほどなのです)
初回は1000kmだったのでずれていますね。
もしかしたら今後2000km毎にしようかな。
下限まで減りが確認された時は補充より交換しちゃいますが。
VTRは3000km~6000kmに1回交換しようと思っています。
6000km限度でフィーリングがおかしくなるまでにしようかな。
リッター1050円程ですので高級ではないですよ~
ホンダG2より安いと思いますし。
値引きのない店ならG1とも同じ位の価格です。
特にオイルにこだわりはないです。なんでもいいと思っています。
ただ最初購入してみて問題ないのでエコチタンのままにしてます。
5-30wのオイルなんですが
カブ110で2℃~37℃で使用してみて問題なかったですし。
『エコ』『チタン』のネーミングが好きではありますね。
オイル交換は1500km毎にしています。
(毎月の走行が1500kmほどなのです)
初回は1000kmだったのでずれていますね。
もしかしたら今後2000km毎にしようかな。
下限まで減りが確認された時は補充より交換しちゃいますが。
VTRは3000km~6000kmに1回交換しようと思っています。
6000km限度でフィーリングがおかしくなるまでにしようかな。
リッター1050円程ですので高級ではないですよ~
ホンダG2より安いと思いますし。
値引きのない店ならG1とも同じ位の価格です。
特にオイルにこだわりはないです。なんでもいいと思っています。
ただ最初購入してみて問題ないのでエコチタンのままにしてます。
5-30wのオイルなんですが
カブ110で2℃~37℃で使用してみて問題なかったですし。
『エコ』『チタン』のネーミングが好きではありますね。
Posted by るーぱ
at 2010年11月14日 17:58

VTRのオイル交換って、そんな遅くでええんでしょうかね?
まぁ、取説は見てませんので分かりませんが
もし6000kmでオイル交換されるなら、私だと1年に1回コースかと
毎日のように、しょっちゅう乗る人ならそれでええかと・・・
水冷エンジンバイクに、2000kmはもったいないでしょうかね~?
うちの軽トラは3000kmですが
わたしは鈍感なので、オイルを変える事によるフィーリングの違いが分かりません
それよりも、エンジンから異音がしないようにと思っているだけです
PS XPのPCでもブログを見やすくしていただきありがとうございました
以前は5分ぐらいたたないと、るーばさんのブログがまともに
みれなかったもんで・・・
まぁ、取説は見てませんので分かりませんが
もし6000kmでオイル交換されるなら、私だと1年に1回コースかと
毎日のように、しょっちゅう乗る人ならそれでええかと・・・
水冷エンジンバイクに、2000kmはもったいないでしょうかね~?
うちの軽トラは3000kmですが
わたしは鈍感なので、オイルを変える事によるフィーリングの違いが分かりません
それよりも、エンジンから異音がしないようにと思っているだけです
PS XPのPCでもブログを見やすくしていただきありがとうございました
以前は5分ぐらいたたないと、るーばさんのブログがまともに
みれなかったもんで・・・
Posted by I am ZJ at 2010年11月16日 16:40
左右のカバー内にもオイルが溜まっているので、車体を傾けながら行なうと案外出てきますよ。
廃油の鉄粉が気になるので、ナンカイの磁石付きドレンボルトに交換しています。
廃油の鉄粉が気になるので、ナンカイの磁石付きドレンボルトに交換しています。
Posted by (有)エー・ワン・ファースト at 2010年11月16日 20:50
エンジンオイル交換の時期って諸説あって自己満足になってしましますが
通勤・業務に過酷に使用していれば早い方が良いとおもいますけど
リッター30超えのような私の穏やかぎみな乗り方なら1年に1回でも平気じゃないかと思っています。
カブはフィーリングがわかりやすいのですよ。
VTRはどうでしょうね。
ホンダは
「オイルは6000kmまたは1年毎」
と取扱説明書に書いてますね。
ちなみに我が家の車シエンタですが
オイル交換忘れてて、2年間17000km無交換でした^^;
でもフィーリングと燃費は全く違和感なかったですよ。
早めの交換のほうがエンジンに悪影響を与えないのは事実でしょうから
私は過剰にならず適切に交換できたらと思っています。
まずは3000km~乗ってみて感触を掴んでみますね。
(でも私も年6000kmくらいだと四季の変化で難しいかな?)
通勤・業務に過酷に使用していれば早い方が良いとおもいますけど
リッター30超えのような私の穏やかぎみな乗り方なら1年に1回でも平気じゃないかと思っています。
カブはフィーリングがわかりやすいのですよ。
VTRはどうでしょうね。
ホンダは
「オイルは6000kmまたは1年毎」
と取扱説明書に書いてますね。
ちなみに我が家の車シエンタですが
オイル交換忘れてて、2年間17000km無交換でした^^;
でもフィーリングと燃費は全く違和感なかったですよ。
早めの交換のほうがエンジンに悪影響を与えないのは事実でしょうから
私は過剰にならず適切に交換できたらと思っています。
まずは3000km~乗ってみて感触を掴んでみますね。
(でも私も年6000kmくらいだと四季の変化で難しいかな?)
Posted by るーぱ@管理人 at 2010年11月16日 21:25
はじめまして(有)エー・ワン・ファーストさん
ケース横長ですもんね、確かに傾けると出そうですね。
少し左右にグラグラはさせたんですが傾けはしませんでしたね。
カブは簡単な交換式オイルフィルターがないので
マグネットドレンボルトしてる方が良さそうですね。
アルミでしょうから締めつけトルクに気をつけないとですね。
私も当初ドレンボルト着けて見ようとおもっていたのですが
毎月のオイル交換にもったいないと思ったり、そのへんずぼらなので気にせずきています。
VTRみたいに
オイル交換時2回に1回程度フィルター替わりにマグネットにしてみようかしら。
ところで福岡の運送系会社さんなのですか?
ケース横長ですもんね、確かに傾けると出そうですね。
少し左右にグラグラはさせたんですが傾けはしませんでしたね。
カブは簡単な交換式オイルフィルターがないので
マグネットドレンボルトしてる方が良さそうですね。
アルミでしょうから締めつけトルクに気をつけないとですね。
私も当初ドレンボルト着けて見ようとおもっていたのですが
毎月のオイル交換にもったいないと思ったり、そのへんずぼらなので気にせずきています。
VTRみたいに
オイル交換時2回に1回程度フィルター替わりにマグネットにしてみようかしら。
ところで福岡の運送系会社さんなのですか?
Posted by るーぱ@管理人 at 2010年11月16日 21:36
挨拶が遅れました。
初めまして、宮崎と申します。
他の方々は、どんな事をしているのかと検索していたら、こちらのブログに到達しました。
御察しの通り、バイク便です。
全てのオイルパンを持たないエンジンには、わざとオイルが溜まるように僅かに段差が設けられています。
110だけでは無く、カブ系エンジンのドレンボルトは、マフラー側に設置してあるので、一旦サイドスタンド側に傾けて暫く経って、マフラー側に傾ければ出てきます。
15,000kmに到達したら、フォークオイルを交換しては如何でしょうか?
カワサキの15番がお勧めです。
初めまして、宮崎と申します。
他の方々は、どんな事をしているのかと検索していたら、こちらのブログに到達しました。
御察しの通り、バイク便です。
全てのオイルパンを持たないエンジンには、わざとオイルが溜まるように僅かに段差が設けられています。
110だけでは無く、カブ系エンジンのドレンボルトは、マフラー側に設置してあるので、一旦サイドスタンド側に傾けて暫く経って、マフラー側に傾ければ出てきます。
15,000kmに到達したら、フォークオイルを交換しては如何でしょうか?
カワサキの15番がお勧めです。
Posted by (有)エー・ワン・ファースト at 2010年11月16日 22:38
宮崎さんこんばんは
書き込みありがとうございます。
下手にネット歴ながくて検索ぐせがついてます。
合ってて恐縮です。
素人の趣味なのでバイク便さんから見たらおかしなことしてると思います
サイドスタンド側に向けてみますね。
あと7カ月程かかりそうですが15000kmでフォークオイルをカワサキ15番ですか、検討してみます。
書き込みありがとうございます。
下手にネット歴ながくて検索ぐせがついてます。
合ってて恐縮です。
素人の趣味なのでバイク便さんから見たらおかしなことしてると思います
サイドスタンド側に向けてみますね。
あと7カ月程かかりそうですが15000kmでフォークオイルをカワサキ15番ですか、検討してみます。
Posted by るーぱ
at 2010年11月16日 22:55

御返事有り難う御座います。
私もまだまだ素人です。経費削減の為に自分で修理している内に気付いた程度です。断じておかしな事ではありません。
マグネットドレンボルトですが、デイトナだけは買ってはいけません。一度使ってみましたが、鉄粉は拾わないし、脱着し辛いし、増し締めしたら変形するわで酷い有様です。
また何か気付いたら報告させていただきます。今宵はこれで失礼致します。
私もまだまだ素人です。経費削減の為に自分で修理している内に気付いた程度です。断じておかしな事ではありません。
マグネットドレンボルトですが、デイトナだけは買ってはいけません。一度使ってみましたが、鉄粉は拾わないし、脱着し辛いし、増し締めしたら変形するわで酷い有様です。
また何か気付いたら報告させていただきます。今宵はこれで失礼致します。
Posted by (有)エー・ワン・ファースト at 2010年11月16日 23:55
こんばんは (有)エー・ワン・ファースト さん
私も経費削減の為自分でやってみようと思っています。
デイトナ製は粗悪品のようで、、購入を控えようと思います。
どうもありがとうございます。
私も経費削減の為自分でやってみようと思っています。
デイトナ製は粗悪品のようで、、購入を控えようと思います。
どうもありがとうございます。
Posted by るーぱ
at 2010年11月17日 19:43
