2010年11月15日
長野県道66号豊野南志賀公園線
シリーズ 車ではしった道
長野県道66号
豊野南志賀公園線
家族旅行等で惜しくもバイクでなく車で走った道を紹介します。
長野県道66号
豊野南志賀公園線
家族旅行等で惜しくもバイクでなく車で走った道を紹介します。
訪問日:2009.09.21 14:45

小布施方面から農村道路を進む

高山温泉郷を過ぎてぎりぎり2車線の樹林道を進む

高山牧場案内板(放牧動物の注意板)右折

すぐに展望がひらける

かなりのタイトなコーナーが続き高度をあげてゆく

笠ヶ岳が見えてくるハイライト区間開始

高山キャンプ場と山並

牧場の中を道が分断する

正面に横手山と国道292号志賀草津道路が

かなりの高度を持つ県道66号線

笠ヶ岳(標高2075.7m)の340m下脇を通る
ここではレストハウスがあるが閉鎖されている

笠ヶ岳周辺は盛り直したような路面の1.5車線で崩壊が多い模様

志賀草津道路との分岐点で終了
横手山や渋峠、白根山は右折、奥志賀・中野市は左折へ
走る楽しさ:★☆☆ 景色:★★☆ 路面:★☆☆
小布施~高山温泉郷~志賀を1時間で結ぶ山岳道路。多少の荒れと対向車に気を使う。
大雨の後は通行しない方が吉。
高山温泉郷から東上する場合は順光の午後がお勧め。
長野県道66号豊野南志賀公園線(ながのけんどう66ごう とよの-みなみしがこうえんせん)
長野県長野市豊野町と下高井郡山ノ内町平穏を結ぶ道路(県道・主要地方道)である。
起点から高山村の長野県道54号須坂中野線交点付近までは、旧豊野町・小布施町・高山村の各中心地を結ぶ幹線として機能している。その先、終点までは、温泉地・牧場・スキー場を結ぶ観光道路として機能しているが、道幅は狭く、笠ヶ岳付近は路肩崩壊などにより、たびたび通行止めになる。

小布施方面から農村道路を進む

高山温泉郷を過ぎてぎりぎり2車線の樹林道を進む

高山牧場案内板(放牧動物の注意板)右折

すぐに展望がひらける

かなりのタイトなコーナーが続き高度をあげてゆく

笠ヶ岳が見えてくるハイライト区間開始

高山キャンプ場と山並

牧場の中を道が分断する

正面に横手山と国道292号志賀草津道路が

かなりの高度を持つ県道66号線

笠ヶ岳(標高2075.7m)の340m下脇を通る
ここではレストハウスがあるが閉鎖されている

笠ヶ岳周辺は盛り直したような路面の1.5車線で崩壊が多い模様

志賀草津道路との分岐点で終了
横手山や渋峠、白根山は右折、奥志賀・中野市は左折へ
走る楽しさ:★☆☆ 景色:★★☆ 路面:★☆☆
小布施~高山温泉郷~志賀を1時間で結ぶ山岳道路。多少の荒れと対向車に気を使う。
大雨の後は通行しない方が吉。
高山温泉郷から東上する場合は順光の午後がお勧め。
長野県道66号豊野南志賀公園線(ながのけんどう66ごう とよの-みなみしがこうえんせん)
長野県長野市豊野町と下高井郡山ノ内町平穏を結ぶ道路(県道・主要地方道)である。
起点から高山村の長野県道54号須坂中野線交点付近までは、旧豊野町・小布施町・高山村の各中心地を結ぶ幹線として機能している。その先、終点までは、温泉地・牧場・スキー場を結ぶ観光道路として機能しているが、道幅は狭く、笠ヶ岳付近は路肩崩壊などにより、たびたび通行止めになる。
Posted by るーぱ at 00:00│Comments(0)
│長野県道66号線