ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月01日

神奈川 三浦半島ツーリング6

神奈川 三浦半島ツーリング6

1月よりずっとVTRでのツーリングを狙っていた。
そしてやっと実現した三浦半島ツーリング。

長井や荒崎で磯の風景を切り取った。
そこで、朝食抜きで来たのでお腹が減ってきた。
これから三崎へ向かおうと思う。



11:30 荒磯公園より出発。
神奈川 三浦半島ツーリング6
写真は荒磯に向かう時のもの(逆方向)だが、
サイクリストの先、魚料理『 あらさき亭 』のあるT字路で曲がる。

道なりに行くと、
神奈川 三浦半島ツーリング6
『 ソレイユの丘 』
2005年4月29日開園。
旧帝国海軍第二横須賀航空基地跡地で、戦後は在日米軍の住宅、日本に返還された後は航空自衛隊航空無線標識所だった。
横須賀市西部、長井地区の小高い丘に位置し、21.3haの広大な敷地の中で食~農業~クラフト~動物とのふれあいなどが体験できる公園である。南フランス~プロヴァンス地方をモチーフにして作られており、石畳の道~レンガ造りの建物などが特徴となっている。園内はバリアフリーとなっており、高齢者や身障者にも配慮した造りである。駐車場は臨時駐車場を含めると約1500台。
入園料は無料だが、園内の各体験プログラム等は有料である。

家族旅行・デート・マスツーリングに良さそうな農業体験型総合公園。
もちろん、ソロな筆者は、外から眺めただけである。

神奈川 三浦半島ツーリング6
ただ、ここの丘を登る道は、ゆるかやかS字カーブで、
ここに出るまでが狭い道なので、急な展開に驚いた。

(なんか気持よかったぞ!)
と振り返って停止してみた。

神奈川 三浦半島ツーリング6
(クリックで拡大:1,430×957・1,146MB)

やっぱりだ!ソレイユの建物の工事が終われば、
また、周囲の建設予定物がソレイユに同調すれば、
風光明媚なすばらしい瞬間が楽しめる道路となりそうだ。


神奈川 三浦半島ツーリング6
しかもソレイユの丘を下り、国道134号線までの区間は洋風の分譲地になりそうだし、
この一直線のキャベツ畑も加えて、(とにかくソレイユの丘からの道路が良質)
つまらない国道134号長井付近を迂回する、荒崎の快走ルートとなりえるぞ!

・・・なんて、道路に興奮していた瞬間でもあった。
そういえば、今日道路で感動したのって、初のようだ。
若干荒崎までの漁村道路も若干よかったのだが・・・


国道134号線ソレイユの丘入口交差点からは長蛇の列。
三崎口駅前くらいから、車線左脇を走りだす。
神奈川 三浦半島ツーリング6
県道26号線で三崎へ、134号線と別れる引橋交差点だ。
本日もっとも渋滞に出くわした区間。
はやく、この辺までの予定である、三浦縦貫道サンライン第二区間の開通が待たれる。


神奈川 三浦半島ツーリング6
油壺入口交差点。
渋滞の影響は、水族館にもあると思ったが、どうやら三崎港一択。


混雑の長い坂道も終わり、
三崎公園交差点に到着。
神奈川 三浦半島ツーリング6
三浦市民ホール、うらりが見える。
今日は特にお土産も考えていないのでパス。

神奈川 三浦半島ツーリング6
県道26号線をそのまま漁港先端まで行く。
いろいろな店があって、目が回り運転危険(笑)

神奈川 三浦半島ツーリング6
漁港と見ると、またまたセピアにする単純な筆者。

神奈川 三浦半島ツーリング6
なぜ漁港が印象に残るのか、自分でも気が付いていない。
いつか、ツーリングしながら解き明かそうと思う。

神奈川 三浦半島ツーリング6
12:15 町営の駐車場に到着。自宅より116km。

聞いてみると、食事して駐車券にハンコを持ってくれば2時間(目安)無料だそうだ。
車も多いけど、マスツーバイクも沢山。

神奈川 三浦半島ツーリング6
さて、本日のご当地料理は『 さくらや 』だ。
http://www.sunsun-navi.gr.jp/html/sakuraya.html

中は見えない。のれんをくぐってみると・・・
マスツー軍団のみで、空いてる空いてる。

神奈川 三浦半島ツーリング6
中は小じんまりとしていて、高齢を召した女将さんと一家で経営されているのだろう。

神奈川 三浦半島ツーリング6
三崎といえば、近年、町おこしメニュー『 まぐろソースかつ丼 』が有名だが、
どうやら新メニュー『 まご茶と大根もちのフライ 』がデビューしていた。
こういう、定番メニューに新商品という挑戦は商界では常識だけど、
決して平均年齢の低くない町だけに、この挑戦は評価してもらいたい。


神奈川 三浦半島ツーリング6
考えた挙句、やはり『 まぐろソースかつ丼 』にした。

『 まぐろソースかつ丼 』全店共通1,000円
http://www.sunsun-navi.gr.jp/katsu-don.html三崎まぐろ地魚協会
憲章なるものがあって面白い。

1 130g以上とする
2 キャベツは三浦キャベツを使用する
3 小鉢料理を1品以上付ける

『 さくらや 』のまぐろのソースかつ丼は、
「 ソースかつ丼・特性ソース徳利・味噌汁・おしんこ・三浦大根おでん 」
だった。(2011.02.13現在)


神奈川 三浦半島ツーリング6
う~~ん、おいしい!
元々、カツって好きなのだが、このマグロの身が実に美味しい。
硬すぎもせず、生でもなく。揚げる時間とか拘ったのだろう。
「ヒレ肉の豚カツと選べ」と言われたら、悩むくらいだ。

お腹減っていた。でも5分くらいで出て来たし待たずに早い。
もちろん、すべて、ペロっと平らげてごちそうさま。2個食べたかったかも!?
(量的には、一般女性が食べた~!くらいかな)

次回訪れたら、『 まご茶と大根もちフライ 』挑戦しようかな。


三浦半島ツーリング7(最終回)へつづく




にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
同じカテゴリー(神奈川県三浦)の記事画像
神奈川 三浦半島ツーリング7
神奈川 三浦半島ツーリング5
神奈川 三浦半島ツーリング4
神奈川 三浦半島ツーリング3
神奈川 三浦半島ツーリング2
神奈川 三浦半島ツーリング1
同じカテゴリー(神奈川県三浦)の記事
 神奈川 三浦半島ツーリング7 (2011-03-02 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング5 (2011-02-28 01:30)
 神奈川 三浦半島ツーリング4 (2011-02-26 04:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング3 (2011-02-25 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング2 (2011-02-21 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング1 (2011-02-18 00:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神奈川 三浦半島ツーリング6
    コメント(0)