ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月26日

神奈川 三浦半島ツーリング4

神奈川 三浦半島ツーリング4


1月よりずっとVTRでのツーリングを狙っていた。

そしてやっと実現した三浦半島ツーリング。

国道134号線より大楠山入口交差点左折、
なかなか酷なハイキング道をクリアし、山頂へ。
果たしてどんな風景がまっているのか!?

10:10 プチ登山開始。自宅より93km。
神奈川 三浦半島ツーリング4
何も書いてない看板のところからスタート。
車やバイクで来た場合はこの入口からになると思う。


神奈川 三浦半島ツーリング4
少し歩くと左手に、木々の間から景色が見えた。
といっても、ゴルフ場のようだ。


神奈川 三浦半島ツーリング4
ここから100m程で山頂のようだ。
なんてお手軽な登山(笑)

神奈川 三浦半島ツーリング4
といっても、丸太の階段が続く。
曲がりくねって先が見えないので、どのくらい昇るのだろう。

分厚いタイツにダウンパンツ、アウターの3重ズボンだけど、せっせと。
丸太階段の1段の奥行きと歩幅が合わず意外と疲れる・・・


神奈川 三浦半島ツーリング4
おっ、山頂だ!
駐車場から5分程で到着。

大楠山(おおぐすやま)
標高2420m・・・じゃない、242m。
横須賀市西部にある三浦丘陵の一角をなし、三浦半島最高峰として知られる。関東100名山の第100番目でもある。
どうやら山頂までは、4つのハイキング道があるらしい。
阿部倉コースと衣笠コース(東京湾側)、前田橋コースと大楠芦名口コース(相模湾側)があるようだ。


神奈川 三浦半島ツーリング4
山頂は意外と広々していた。
小学校の遠足で、先生の前に体育座りしている光景もありえそうな。
でも本日はドロドロだ。

神奈川 三浦半島ツーリング4
さて、お目当ての眺望とゆこう。
この大楠山ビューハウス併設の、螺旋階段が展望台だ。

この螺旋階段、面白い形で、最上階までの間にも展望台への分岐があり、5層になっている。
分岐した方を登ると、2Fはビューハウス屋上の広い展望台で、1F、3F、4Fは、1~2人用の展望スペースとなっているのだ。


そしてビューハウス屋根の展望台へ登ると・・・


神奈川 三浦半島ツーリング4
(クリックで拡大:1,453×979 1.135MB)

ばーん、
すげー、富士周辺が一望だった。
左から、伊豆、箱根外輪山、富士、丹沢山系。
しかも富士の右横奥には、南アルプスまで見えた。

(写真では、ちょっと遠景部分のコントラストが低い気もする)


さぁ、次は一気に最上階へ!


神奈川 三浦半島ツーリング4
(クリックで拡大:1,400×665 689MB)

2枚合わせてパノラマ写真にしてみた。
この写真が、実際に肉眼で見た富士山の大きさに等しいと思う。


神奈川 三浦半島ツーリング4
(クリックで拡大:1,400×335 277MB)

写真4枚で合成。
屋上階は、360°のパノラマ台なのが嬉しい。


神奈川 三浦半島ツーリング4
こちらは東京湾方面。
日中の眺望より夜景に最適な向き。
毎日目にしている筆者には珍しくないのだが、よーく見るとスカイツリーも見えた。


神奈川 三浦半島ツーリング4
こちらは、三浦半島南端側。
本日の最終目的地方面だ。


神奈川 三浦半島ツーリング4
鉄塔が邪魔だけれど、こちらが伊豆方面。
伊豆は、かなり遠景かな。

目下には、気象庁の観測所がある。


神奈川 三浦半島ツーリング4
伊豆方面を望遠してみた。
天城・大室の両山が見えるも、雲が出始めている。
これは富士へ向かっているのだろう。


神奈川 三浦半島ツーリング4
今日の目的、ルートは、
1,湘南国際村のの景色を楽しむ
2,立石公園での秋谷海岸からの景色を楽しむ
3,大楠山よりのパノラマを楽しむ
4,『』よりの風景を楽しむ
5,三浦の海鮮、御馳走を頂く
となるだろう。

この後は、写真の荒崎に向かう予定。


神奈川 三浦半島ツーリング4
ご丁寧に灰皿も1台設置されている。喫煙はここで。

コンクリのベンチにはまだ雪が載っている。
この後、手ぬぐいを額に巻く陽気な老人が、

*「雪落とさないと座れないからね~」

と、聞いてもいないのに笑顔で履き掃除。
近所のお爺さんかな!?
(近所といっても最短で徒歩60分かな)

筆者「積りましたね~」
*「積った積った~」
筆者「今日は(景色が)見えるほうですか~?」
*「おお、見えるよ~スカイツリーみえたかい~」

少しおしゃべり。


神奈川 三浦半島ツーリング4
いつのまにか猫が2匹じゃれ合っていた。
ご老人の飼い猫かな!?

神奈川 三浦半島ツーリング4
硬くなってるけど、ちょっと味見。

筆者父親「東京の雪は汚いぞ~」
そういえば、子供の頃よくいわれたものだ。


神奈川 三浦半島ツーリング4
どうやら、ビューハウスが開店したようだ。
開店時間は10:00頃なのかな?

良く見ると、先ほどの陽気な鉢巻老人が店主のようだ。

お菓子に飲み物を販売しているらしい。
このような場所で売れるのかな!?ちょっと賞味期限が気になるかも(失礼)


神奈川 三浦半島ツーリング4
ビューラウンジといった感じ。
福水社『 ピープルシー 』!?
昭和の匂いというのかな。

調べて見ると、、、というか、情報無さ過ぎ。
1964年の東京オリンピック時には売られていたらしい。
少なくとも東京タワーで売られていた瓶ジュースらしい。
黄色い色で、パイン味!?ネーミングからすると、ビタミン水!?
『 福水社 』に関しては全く手掛かりなし。

会社とは、時代により姿を変える。
刻の波に呑まれて姿を消すものも大多数。
時代の流れを感じます。

・・・・・

さて、最後にもう一度絶景を目に焼きつけよう。

神奈川 三浦半島ツーリング4
(クリックで拡大:1,433×959 792MB)

少し雪のバランスが悪いけど、形的にはバランス良い角度を見れる大楠山。
富士の前に、ぽこんと出ている山は金時山だろうか!?


神奈川 三浦半島ツーリング4
(クリックで拡大:1,433×959 957MB)

相模野にどーんと聳える丹沢山系。
こうみると、長野など高所の派手さは無いが、十分な貫禄だ。
さすが国立公園!

約20分程の滞在だが下山することにした。
さぁ、次は海岸線に出て海からの富士丹沢伊豆を眺めよう。

・・・・・
大楠山
湘南国際村は、富士眺望というスポット的なものに対し、
大楠山の魅力は、なんと言っても360°の、広がるパノラマ!
周囲は、大楠山242mより断然低いことから嘘のように見渡せます。
富士も小さすぎもしないし、まるで山稜のように広く広がる山容は圧巻です。

しかも東京より2時間圏内、登山道はバイクで10分少々後、徒歩5分。
遠景狙いなので、秋冬の高気圧の覆った午前中が良いと思います。午後は逆光。
春から夏は霞みますが、低気圧・台風が去り強風が収まる瞬間の早朝を狙いたい。

雨・雪後に気をつければ、年中OKな貴重なツーリングスポットですね。


三浦半島ツーリング5へ




にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
同じカテゴリー(神奈川県三浦)の記事画像
神奈川 三浦半島ツーリング7
神奈川 三浦半島ツーリング6
神奈川 三浦半島ツーリング5
神奈川 三浦半島ツーリング3
神奈川 三浦半島ツーリング2
神奈川 三浦半島ツーリング1
同じカテゴリー(神奈川県三浦)の記事
 神奈川 三浦半島ツーリング7 (2011-03-02 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング6 (2011-03-01 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング5 (2011-02-28 01:30)
 神奈川 三浦半島ツーリング3 (2011-02-25 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング2 (2011-02-21 00:00)
 神奈川 三浦半島ツーリング1 (2011-02-18 00:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神奈川 三浦半島ツーリング4
    コメント(0)