2011年01月12日
スーパーカブ110 異常音
スーパーカブ110 異常音
1月3日の足柄ツーリング後、出勤すると異常音が鳴り始めました。
1月3日の足柄ツーリング後、出勤すると異常音が鳴り始めました。
神奈川県は足柄のツーリングで
スーパーカブ110の高い汎用性が自分の中で立証されました。
263km走って633円(今回実データ54km/ℓ・130円計算)という省燃費・経済性。
渋滞時の低疲労性、ゆわkm/hの巡航性、傾斜角の強い登坂性、タイトなコーナリング性、
そして邪魔になりにくい駐車性・・・
気をよくしていた後の出来ごとでした。
5日出勤していると、
「ジャリリリリリ・・・」
その後収まり会社に到着。
仕事中、
「ジャリリリリリ・・・」
(まただ・・・大きく加速するとなるような!?)
帰宅時、再度鳴り始める。
(ゆっくり走ってみよう)
鳴り止んだ。
自宅に到着し早速車体を見てみる。しかし寒い・・・
(シールチェーンに変えてから500kmは給油してないな)
チェーンの注油を試みる。
結構乾いてきたような・・・しかも初期伸びで3cm程調整が必要そうだ。
チェーンを遊び1.5cmに調整し、空気圧もチェック・注入。
(あっ、ドライブスプロケット緩んでも鳴りそうな音だな!)
カバーを外しチェック、あれ緩んでない・・・
駐車場内で軽く走行すると異常音未現象。
・・・
翌朝
会社まで向かっている途中の幹線道路で、
「ジャリリリリリ・・・」
(!?直ってない・・・)
やはり高速度巡航時みたいだ。しかもレッグシールド内部から聞こえる感じ。
そして減速時、
「パン、パン」
(!?なんだ!?今カブからだよな!?・・・まさか・・・)
・・・
会社に到着し、チェックしてみる・・・
アイドリング時に異臭も・・・
・・・
エキゾーストパイプジョイントナットRサイド側が無い!・・・
エキゾーストパイプジョイントステーが、運良く残ったLサイド側のナットと音を発していたのでした。
(なんたる整備不良・・・昨日すぐに気づいていれば紛失も無かったはず)
危ないことに、どこかの路面に落ちているはずです。
とりあえず、急ぎ会社の隣の金物屋に行き、尋ねると
*「ナットありますけど、薄いですね」
*「ボルトジョイント用ナットならありますよ」
*「ステンレスは緩みやすいのでワッシャもどうぞ」
*「今は内径が8mmの場合、外径が13mmになっちゃいます」
色々と親切にしてもらい、お代は40円!?申し訳ない・・・
早速エキゾーストパイプ取付開始。
12mmレンチで純正ナットを締め付ける。どうやら必要トルク27N・mらしい。
とりあえず適当に。
そして買ってきたジョイント用ナットを倉庫に偶然あった13mmレンチで締め着け。
ガスケットの予備も無いけど。
エンジン始動、走ってみる。OKだ。
(あっ、9月にリヤタイヤ交換時緩めてみたんだっけ!)
どうやらその時の締め付けトルクが弱かった模様。
月日を経て徐々に緩み、ゆわkm/hの長時間の巡航高振動で緩みが加速されたようだ。

締め付けトルクって重要だ、と再確認。
できたら早めに低~中トルク用トルクレンチが必要だと思った。
(今はタイヤ交換用の安い28~160N・mくらいの物しか持っていない)
それと出来たら早めにナットを純正品にしなければ。
(エキゾーストパイプジョイントナットのパーツコード知らない・・・)
パーツガイドも必要ですね。
日常のセルフメンテナンスはいいけど、触った箇所は特に注意を払うべきですね。
自分だけならまだしも、他人を巻き込む恐れがある、気をつけましょう。
スーパーカブ110の高い汎用性が自分の中で立証されました。
263km走って633円(今回実データ54km/ℓ・130円計算)という省燃費・経済性。
渋滞時の低疲労性、ゆわkm/hの巡航性、傾斜角の強い登坂性、タイトなコーナリング性、
そして邪魔になりにくい駐車性・・・
気をよくしていた後の出来ごとでした。
5日出勤していると、
「ジャリリリリリ・・・」
その後収まり会社に到着。
仕事中、
「ジャリリリリリ・・・」
(まただ・・・大きく加速するとなるような!?)
帰宅時、再度鳴り始める。
(ゆっくり走ってみよう)
鳴り止んだ。
自宅に到着し早速車体を見てみる。しかし寒い・・・
(シールチェーンに変えてから500kmは給油してないな)
チェーンの注油を試みる。
結構乾いてきたような・・・しかも初期伸びで3cm程調整が必要そうだ。
チェーンを遊び1.5cmに調整し、空気圧もチェック・注入。
(あっ、ドライブスプロケット緩んでも鳴りそうな音だな!)
カバーを外しチェック、あれ緩んでない・・・
駐車場内で軽く走行すると異常音未現象。
・・・
翌朝
会社まで向かっている途中の幹線道路で、
「ジャリリリリリ・・・」
(!?直ってない・・・)
やはり高速度巡航時みたいだ。しかもレッグシールド内部から聞こえる感じ。
そして減速時、
「パン、パン」
(!?なんだ!?今カブからだよな!?・・・まさか・・・)
・・・
会社に到着し、チェックしてみる・・・
アイドリング時に異臭も・・・
・・・
エキゾーストパイプジョイントナットRサイド側が無い!・・・
エキゾーストパイプジョイントステーが、運良く残ったLサイド側のナットと音を発していたのでした。
(なんたる整備不良・・・昨日すぐに気づいていれば紛失も無かったはず)
危ないことに、どこかの路面に落ちているはずです。
とりあえず、急ぎ会社の隣の金物屋に行き、尋ねると
*「ナットありますけど、薄いですね」
*「ボルトジョイント用ナットならありますよ」
*「ステンレスは緩みやすいのでワッシャもどうぞ」
*「今は内径が8mmの場合、外径が13mmになっちゃいます」
色々と親切にしてもらい、お代は40円!?申し訳ない・・・
早速エキゾーストパイプ取付開始。
12mmレンチで純正ナットを締め付ける。どうやら必要トルク27N・mらしい。
とりあえず適当に。
そして買ってきたジョイント用ナットを倉庫に偶然あった13mmレンチで締め着け。
ガスケットの予備も無いけど。
エンジン始動、走ってみる。OKだ。
(あっ、9月にリヤタイヤ交換時緩めてみたんだっけ!)
どうやらその時の締め付けトルクが弱かった模様。
月日を経て徐々に緩み、ゆわkm/hの長時間の巡航高振動で緩みが加速されたようだ。
締め付けトルクって重要だ、と再確認。
できたら早めに低~中トルク用トルクレンチが必要だと思った。
(今はタイヤ交換用の安い28~160N・mくらいの物しか持っていない)
それと出来たら早めにナットを純正品にしなければ。
(エキゾーストパイプジョイントナットのパーツコード知らない・・・)
パーツガイドも必要ですね。
日常のセルフメンテナンスはいいけど、触った箇所は特に注意を払うべきですね。
自分だけならまだしも、他人を巻き込む恐れがある、気をつけましょう。
Posted by るーぱ at 00:00│Comments(3)
│近況
この記事へのコメント
60301KWB600です。
@200位です。
@200位です。
Posted by (有)エー・ワン・ファースト at 2011年01月12日 09:00
ガスケット,エキゾーストパイプ
18291GE2920
@400位です。
因みにエレメントCOMP,エアクリーナーは、
17210KWV000
@1,600位です。
間違って無いと思いますが、ホンダはキャンセルが利かないので、注文時には一応確認して下さい。
小売価格も毎年変動(上昇傾向)しています。
18291GE2920
@400位です。
因みにエレメントCOMP,エアクリーナーは、
17210KWV000
@1,600位です。
間違って無いと思いますが、ホンダはキャンセルが利かないので、注文時には一応確認して下さい。
小売価格も毎年変動(上昇傾向)しています。
Posted by (有)エー・ワン・ファースト at 2011年01月12日 13:42
こんばんは(有)エー・ワン・ファースト さん
早速でありがとうございます。
Web!keで見積もってもらいましたが該当なしとのことでバイク屋じゃないと無理かもしれません。(これで2度目)
早速でありがとうございます。
Web!keで見積もってもらいましたが該当なしとのことでバイク屋じゃないと無理かもしれません。(これで2度目)
Posted by るーぱ
at 2011年01月13日 19:41
