2010年09月30日
スーパーカブ110 クラッチ調整
スーパーカブ110 クラッチ調整
ここ最近ギアチェンジした後アクセルを回して加速すると空回りする感じがして一瞬加速が鈍ります。
それと、今までより60km/hでの振動が大きく、エンジンオイルやチェーンでも治りませんでした
サービスマニュアルの調整項目を見ていて
(そういえばクラッチ調整ってやったことないな・・・)
仕事の合間にやってみました。

車体右サイド、エンジンクランクケース左の14mmナットを緩めます。

マイナスドライバーで
①1回転右に回す。
②硬い感触になるまで左に回す。
③硬く感じた位置から右へ45°回す。
④その位置をマイナスドライバーで保持しながら14mmナットを締め着ける。

マイナス溝の位置、
最初右斜め45°くらいだったのが左斜め45°くらいになりました。
こんなにズレてたということ!?
早速幹線道で加速・高速走行テスト。
ん?クラッチの滑りが出なくなった・・・
結構ラフに急加速しても未現象。
んん?60km/hでの振動が元に戻った!
1週間カブ乗らなかったせいで1気筒の感覚を失ったとおもってましたが、違ったようです。
試しに65~70km/hで走行してみると今朝の60km/hの振動感です。
クラッチの滑りにより普段の60km/hの回転数(約5500r/m)が65~70km/hの回転数になってた感じです。
燃費も3~4km/ℓ落ちてましたのでアナガチ嘘じゃないかも。
クラッチ調整というと、すごく難しそうな調整に感じていましたが効果絶大でした
私は今後チェーン伸びチェックと同時に定期的にクラッチ調整をしようと思います。
ここ最近ギアチェンジした後アクセルを回して加速すると空回りする感じがして一瞬加速が鈍ります。
それと、今までより60km/hでの振動が大きく、エンジンオイルやチェーンでも治りませんでした

サービスマニュアルの調整項目を見ていて
(そういえばクラッチ調整ってやったことないな・・・)
仕事の合間にやってみました。

車体右サイド、エンジンクランクケース左の14mmナットを緩めます。

マイナスドライバーで
①1回転右に回す。
②硬い感触になるまで左に回す。
③硬く感じた位置から右へ45°回す。
④その位置をマイナスドライバーで保持しながら14mmナットを締め着ける。

マイナス溝の位置、
最初右斜め45°くらいだったのが左斜め45°くらいになりました。
こんなにズレてたということ!?
早速幹線道で加速・高速走行テスト。
ん?クラッチの滑りが出なくなった・・・

結構ラフに急加速しても未現象。
んん?60km/hでの振動が元に戻った!

1週間カブ乗らなかったせいで1気筒の感覚を失ったとおもってましたが、違ったようです。
試しに65~70km/hで走行してみると今朝の60km/hの振動感です。
クラッチの滑りにより普段の60km/hの回転数(約5500r/m)が65~70km/hの回転数になってた感じです。
燃費も3~4km/ℓ落ちてましたのでアナガチ嘘じゃないかも。
クラッチ調整というと、すごく難しそうな調整に感じていましたが効果絶大でした

私は今後チェーン伸びチェックと同時に定期的にクラッチ調整をしようと思います。
Posted by るーぱ at 00:00│Comments(0)
│クラッチ調整